手書き風アニメーションに変換(使い方)【EbSynth】

\シェアしていただけると嬉しいです/

動画を、手書き風動画に変換する方法です。「EbSynth」というフリーソフトを利用します。Windows・MacどっちもOKです。

キーフレームとなる1枚の絵を読み込ませると、動画全てがその絵のタッチに変換されます。

EbSynth - Tutorial

詳しい使い方は、上記↑の公式動画で紹介されています。英語です。

AIやばすぎ…動画を絵画風アニメにするソフトが半端ない!!【EbSynth×DeepDreamGenerator】

↑ダストマンさんの動画もめちゃくちゃ分かりやすいし、「Deep Dream Generator」を使った作品例も紹介されていて面白いので是非ご覧ください。

EbSynth

実際に試してみました。

サンプル1(手書き風)

上記↑の動画に、

この↑1枚のキーフレームを読み込ませると、

こんな↑動画が完成しました。

狼の横顔も自動で同じタッチに変換されています。(私が作成したキーフレームが微妙で、違いが分かりにくいですがm(_ _)m)

※使用したフリー動画:オオカミ 動物 哺乳動物 - Pixabayの無料動画

サンプル2(グリーンバック)

他にも、

こんな↑グリーンバックのキーフレームを読み込ませると、

こんな感じ↑になります。狼と森の色が似ているせいか、あまり上手くいきませんでした。

サンプル3(アニメを修正)

この動画に、

縁を太くして、背景を水色にしたキーフレームを読み込ませると、

こんな感じになりました。文字が一部消えてしまってます。。

そこで、もう一枚キーフレームを追加。

上記のキーフレームを読み込ませ、上手くいった部分だけを結合すると、

少しマシになりました。

面倒ですが上手くいかない場合は、キーフレームを複数読み込ませて、上手くいった部分だけを結合するしかないみたいです。

使い方

「EbSynth」は、下記公式サイトからダウンロードしてください。

冒頭でご紹介した公式動画では、After Effectsで動画の全フレームをPNG形式で書き出していますが、このページでは、オープンソース(無料)のBlenderを利用した方法をご紹介します。After Effectsが使える方は、公式動画を参考にしてください。マスクを使った方法も公式動画をご覧ください。

1.Blenderで動画を連番画像へ変換

まず下準備として、Blenderで、動画の全フレームをPNG画像として書き出す方法です。

※Blenderのインストール方法は、下記の記事をご覧ください。

  1. Video Editing>
  2.  タイムラインに変換したい動画をドロップ>
  3. 終了フレーム(画面右下)を、動画の終了に合わせる>
  4. 出力プロパティ(画面右上)>
  5. 出力:書き出したいフォルダを選択>ファイルフォーマット:PNG>
    ※解像度などの調整が必要な場合は適宜行ってください。圧縮したくない場合は、圧縮を0%にしてください。
  6. レンダー(画面左上)>アニメーションレンダリング>
  7. レンダリングが終了すると、フレームごとに画像が書き出されます。

※フレーム数が多すぎたので、一部消して、連番にリネームしました。

2.EbSynthで取り込む

EbSynthで「キーフレーム」と「書き出したPNG画像たち」を読み込んで、全て同じタッチに変換します。

  1. キーフレームとなる画像を好きなタッチに編集する>

    (クリスタで色味を変えてブラシで描き加えました。)
  2. EbSynthを起動>
  3. Keyframesの欄を選択>先程のキーフレームをドラッグ&ドロップ>
  4. Videoの欄を選択>Blenderで書き出したPNG画像たち(連番)をドラッグ&ドロップ>
  5. 開始のPNG画像の番号(1以降で、ファイル名と同じ番号)を指定>

    ※例)ファイル名が001.pngの場合は、1と入力。
  6. 「Keyframe:」に、キーフレームと同じ番号を指定>

  7. 終了のPNG画像の番号を指定>

  8. 書き出すフォルダを指定>
  9. Run Allで実行>
  10. 数十分待ちますと、、、画像が変換できました。

※複数のキーフレームを読み込む場合は、フォルダに入れてドラッグ&ドロップしてください。その場合、「+」ボタンでフレームの指定欄を増やして指定してください。

3.MP4形式に変換

再びBlenderを利用して、今度はMP4形式に変換します。

  1. Video Editing>
  2. タイムライン欄の「追加」>「画像/連番画像」>
  3. 変換した画像全てを選択>画像ストリップを追加>
  4. 出力プロパティ>
  5. 出力先指定>
  6. ファイルフォーマット:FFmpeg動画>コンテナ:MPEG-4>
  7. レンダー(画面左上)>アニメーションレンダリング>
  8. 以上で完成です。お疲れ様でした。

感想

もう少し精度が上がって、お手軽感が増すと嬉しいですね。しかし、全てのフレームを修正するより遥かにお手軽ですし、フリーソフトですし、とても楽しく遊べました。

Adobeからも同様の技術が発表されていました。↓

\シェアしていただけると嬉しいです/

フォローしていただけるとチェックが簡単です↓